#181 希望という名の枝

仄雲 Official Fanclub 「独白」

2025/09/03 21:00

フォロー

僕は歳を重ねるごとに、少しずつ考え方が変わってゆく。


子どもの頃には、すべてが可能に感じて未来は果てしない広がりを見せていたのに、大人になるにつれて、現実の輪郭がはっきりし始める。夢と現実の境目はくっきりとし、かつて抱いていた希望は、まるで乾いた土に静かに染み込んでゆく水のように、形を失って消えていくように感じる。

 

そんなとき、ふと
「希望とは、消えてしまうものなのか」と考えてしまう。

 

けれどよく見れば、それは消えたのではなくただ姿を変えただけなのかもしれない。少年には少年の希望があり、青年には青年の、それにふさわしい願いがある。中年にも、老年にも、その年齢だからこそ持てる希望があると思う。

 

たとえば、かつては宇宙に行きたいと思っていた少年が、今は小さな家庭を守ることに価値を見出すようになった。
あるいは、世界を変えたいと思っていた若者が、一人の誰かの心に寄り添うことを人生の意味とするようになる。
それは、夢が小さくなったのではなく、希望がその人の人生に即した「かたち」に変わったということなのだろう。

 

人は希望を失ってしまえば、一日たりとも、この厳しい世界を生きてゆくことはできないと思う。実際に僕がそうだ。


だからこそ、希望は人間にとっての「丈夫な枝」だ。
しなやかで、細く見えても決して折れない。
一方で、忍耐は「旅の装備」のようなもの。
寒さにも、嵐にも耐えるために、必要な衣のような存在だ。

 

この二つを手にして、僕らは人生を歩き続ける。
世界という広く騒がしい道を越え、誰かの墓場という名の終着点をも通り抜ける。その先に何があるのかは誰にもわからない。けれど、僕は信じている。
その旅の果てに、きっと何かがある。

 

希望は変わる。
でも、希望があるかぎり、僕たちは歩き続けることができる。
その歩みが人生という名の旅を、静かに、しかし確かに、前へと進めていく。

 

ページを報告する

コピーしました

有料会員になるとオーナーが配信している有料会員限定のコンテンツを閲覧できるようになります。

仄雲 Official Fanclub 「独白」 ¥600~ / 月

会員登録する

コピーしました